マウスピース矯正

マウスピース矯正(アライナー矯正)

Ha-Milデンタルクリニック盛岡では、透明なマウスピース型矯正装置(アライナー)による矯正治療を行っています。
金属のワイヤーを使わず、取り外しできる装置で歯並びを整える方法です。
見た目に配慮しながら、噛み合わせや清掃性の改善も重視しています。


マウスピース矯正の特徴

  • 透明で目立ちにくい:装着中も周囲から気づかれにくい装置。
  • 取り外し可能:食事・歯みがきの際は外せるため、虫歯や歯周病のリスクを抑えやすい。
  • 金属アレルギーの心配が少ない:金属ワイヤーやブラケットを使用しない。
  • 段階的に少しずつ動かす:複数のマウスピースを交換しながら、歯を無理なく移動させていく治療。

このような方に適した治療

  • 前歯のデコボコやすき間が気になる
  • 過去の矯正後に歯並びが後戻りしてしまった
  • 装置が目立つのは避けたい(仕事柄・人前に出る機会が多い)
  • 取り外しできる装置で清潔に管理したい

歯並び・噛み合わせの状態によっては、ワイヤー矯正など他の治療の方が適している場合もあります。
精密検査のうえで、適応の有無を判断します。


治療の流れ

  1. カウンセリング・相談
    お悩みやご希望を伺い、マウスピース矯正が適しているかどうかを説明します。
  2. 精密検査・シミュレーション
    口腔内スキャナーによる3Dスキャンやレントゲン・写真撮影を行い、
    歯の動きのシミュレーションを作成します。
  3. 治療計画の説明
    必要なステージ数・治療期間・費用の目安を、モニターを用いて分かりやすく説明します。
  4. アライナー製作
    3Dプリンターなどを用いて、段階ごとのマウスピースを製作します(Ha-Milアライナー)。
  5. 装着開始・定期チェック
    1〜2週間ごとにマウスピースを交換し、1〜2か月ごとに経過を確認します。
  6. 保定期間
    治療終了後は、リテーナー(保定装置)で歯並びを安定させます。

メリットと留意点

メリット

  • 装置が目立たず、日常生活への影響が少ない
  • 取り外せるため、食事制限がほとんどない
  • 金属ワイヤーによる口内炎・痛みが少ない

留意点

  • 1日20時間前後の装着時間を守る必要がある
  • 装着が不十分な場合、予定通りに歯が動かないことがある
  • 骨格的なズレや重度の不正咬合では適応外となる場合がある

費用について

マウスピース矯正は保険適用外の自由診療です。
必要なステージ数・治療範囲によって費用が変わります。
具体的な料金は「アライナー料金」ページにまとめています。


見た目と機能を両立した矯正治療

マウスピース矯正は、見た目の改善だけでなく、噛み合わせや清掃性の向上にもつながります。
Ha-Milデンタルクリニック盛岡では、CT・口腔内スキャナー・3Dプリンターを活用し、
デジタル技術を組み合わせた精密なアライナー治療を行っています。