インプラント治療について

失った歯の機能を取り戻すために、顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、 その上に被せ物を装着する治療です。
ブリッジのように隣の歯を削る必要がなく、入れ歯のような違和感も少ないのが特徴です。

当院のインプラント治療の特徴

● 歯科用CTによる立体的な診断

通常のレントゲンでは分かりにくい、骨の厚み・形・神経や血管の位置を 歯科用CTで三次元的に確認します。
安全にインプラントを埋入できる位置を把握したうえで、治療計画を立てます。

● 専用分析ソフトで「失敗しない設計」

CTデータを専用のシミュレーションソフトに取り込み、 インプラントの太さ・長さ・角度・埋入位置を事前に設計します。
上部構造(被せ物)とのバランスも含めて検討し、精度の高い治療につなげています。

● マイクロスコープを併用した精密な手術

必要に応じてマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を併用し、 拡大視野で骨や歯肉の状態を確認しながら低侵襲なオペを行います。
余分なダメージを抑え、治癒のスピードと仕上がりの美しさを重視しています。

● 骨が少ないケースにも対応

インプラントを支える骨が不足している場合には、 骨造成(GBR)やソケットリフトなどの前処置を行うことで、 インプラントが可能になる場合があります。
他院で「難しい」と言われた方も一度ご相談ください。

● 長期安定のためのメンテナンス

インプラントは入れて終わりではなく、定期的な管理が大切です。
歯科衛生士によるクリーニングと噛み合わせのチェックで、 長く快適にお使いいただけるようサポートします。

インプラント治療の流れ

1.相談・検査・診断

お口全体の状態を診査し、レントゲン・CT撮影を行います。
インプラントが可能かどうか、治療の選択肢や期間・費用についてご説明します。

2.シミュレーションと治療計画

CTデータを用いて、専用ソフトで埋入位置や本数をシミュレーションします。
安全性と噛み合わせのバランスを考慮し、治療計画を確定します。

3.インプラント埋入手術

局所麻酔下でインプラントを顎の骨に埋入します。
多くの場合、術中の痛みはほとんどありません。

4.治癒期間

インプラントと骨が結合するまで、数か月(およそ3〜6か月)の治癒期間を設けます。
必要に応じて仮歯を装着し、見た目や咀嚼機能を補います。

5.被せ物(上部構造)の装着

型取りを行い、周囲の歯と調和した被せ物を作製して装着します。
噛み合わせを細かく調整し、自然な咀嚼感を目指します。

6.定期メンテナンス

インプラント周囲の清掃状態や骨の状態、噛み合わせを定期的にチェックします。
長期的なトラブルを防ぐため、定期検診の受診をお願いしています。

インプラントをご検討中の方へ

「入れ歯が合わない」「しっかり噛める治療法を知りたい」といったお悩みがありましたら、 まずは一度ご相談ください。
インプラント以外の治療法も含め、現在の状態とご希望を踏まえたうえで、 最適な治療方法をご提案いたします。