マイクロスコープ

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

Ha-Milデンタルクリニック盛岡では、歯科用マイクロスコープを導入し、
肉眼では見えない細部まで確認しながら精密な治療を行っています。
特に根管治療(歯の神経の治療)や審美修復治療など、
高い精度が求められる治療で威力を発揮します。


マイクロスコープとは

マイクロスコープは歯科用顕微鏡のことで、最大20倍以上に拡大しながら治療を行うことができます。
照明付きの高倍率レンズを通して歯の内部や細かな亀裂まで確認でき、
「見えない」ではなく「見ながら治療する」時代の新しいスタンダードです。


マイクロスコープを使うメリット

  • むし歯やヒビの見落とし防止:肉眼では気づかない微細な病変を発見
  • 精密な根管治療:根の中を拡大して見ながら処置することで再発リスクを低減
  • 歯の削除量を最小限に:必要な部分だけを正確に処置
  • 治療の可視化:撮影・録画によって治療の記録や説明に活用可能

マイクロスコープを使用する主な治療

  • 精密根管治療(歯の神経の治療)
  • MTA治療・歯の穿孔部封鎖
  • 歯のヒビや破折の診断
  • 審美修復(ラミネートベニア・セラミック修復)
  • う蝕除去・再発むし歯の確認

精密治療によるメリット

マイクロスコープを使うことで、治療の成功率が高まり、再治療のリスクを減らすことができます。
痛みの原因がはっきりしないケースや、過去の治療で症状が残っている場合にも、
拡大視野による再診断が役立ちます。


ルーペとの違い

拡大鏡(ルーペ)は倍率が2〜6倍程度ですが、
マイクロスコープは10〜20倍以上まで拡大でき、光軸も正確です。
より緻密な操作や、根管内部など暗い部位の観察に適しています。


見える精度が、治療の質を変える

Ha-Milデンタルクリニック盛岡では、「拡大視野による精密治療」を徹底しています。
マイクロスコープの導入により、より確実で再現性の高い治療を実現しています。