MTA治療(神経を残す精密歯科治療)
Ha-Milデンタルクリニック盛岡では、MTAセメント(Mineral Trioxide Aggregate)を使用した、
神経をできるだけ残す精密歯科治療を行っています。
従来なら神経を取らざるを得なかった歯でも、MTAを用いることで保存できるケースが増えています。
MTAとは
MTAは、医科の骨補填材を応用して開発された高い生体親和性を持つ歯科用セメントです。
水分に反応して硬化し、細菌をシャットアウトする強力な封鎖性を持っています。
また、歯の神経や歯根膜などの組織を刺激して、自然な修復・再生を促す作用もあります。
MTAを使用する主な治療
- 露髄治療(歯髄保護)
むし歯が神経に達した場合でも、MTAで封鎖することで神経を温存できます。 - 根管治療(歯の神経の治療)
根の先端部や穿孔部(穴があいた部分)の封鎖に使用し、再感染を防ぎます。 - 歯根穿孔部の修復
根管治療中にできた穿孔(穴)をMTAで緊密に封鎖します。 - 逆根管充填
外科的根管治療の際に、根の先端からMTAで逆方向に封鎖する治療にも用いられます。
MTA治療のメリット
- 神経を残せる可能性が高まる
- 細菌の侵入を防ぐ優れた封鎖性
- 歯の自然治癒力を活かせる
- 再発・再感染のリスクを低減
従来の水酸化カルシウム製剤と比べても、治療の成功率が高いことが報告されています。
MTA治療が適さない場合
- すでに神経が壊死している場合
- 感染や炎症が広範囲に及んでいる場合
- 歯の破折や根の吸収が進行している場合
これらのケースでは、根管治療や他の方法を検討する必要があります。
MTA治療が適応できるかどうかは、精密検査と診断のうえで判断します。
MTA治療の流れ
- むし歯・感染部分を丁寧に除去
- 神経の露出部や穿孔部を確認し、MTAを充填
- 封鎖部分を仮封し、経過観察(数週間〜数ヶ月)
- 問題がなければ、最終的な被せ物を装着
治療上の注意点
- MTAは保険適用外のため、自費治療となります。
- 症例によっては複数回の通院が必要です。
- 治療後も定期的な経過観察が重要です。
神経を残す「低侵襲治療」への取り組み
神経をできるだけ残すことは、歯の寿命を延ばすうえで非常に重要です。
Ha-Milデンタルクリニック盛岡では、マイクロスコープやCTを併用し、
より確実で安全なMTA治療を行っています。