根管治療

根管治療

Ha-Milデンタルクリニック盛岡では、歯をできるだけ残すための精密根管治療を行っています。
「神経を取る治療」と呼ばれることもありますが、実際には感染した神経や細菌を取り除き、歯を保存する治療です。
当院ではマイクロスコープやCTを活用し、再発の少ない根管治療を徹底しています。


根管治療とは

虫歯が進行して神経に達すると、激しい痛みや腫れを引き起こします。
この場合、感染した神経(歯髄)を除去し、内部を消毒・封鎖して再感染を防ぐのが根管治療(こんかんちりょう)です。
根管は非常に細く複雑な形をしており、肉眼での処置では限界があるため、拡大視野と精密技術が不可欠です。


精密な根管治療を支える設備

  • マイクロスコープ(Leica製)
    最大20倍の拡大視野で、感染源を確実に除去します。
  • CT(歯科用3D撮影)
    根の形や湾曲、破折の有無を立体的に確認し、治療精度を高めます。
  • ネクストビジョン(高倍率ビジュアル拡大システム)
    映像をモニターで確認しながら、精密な処置をリアルタイムで実施。
  • ラバーダム防湿
    唾液や細菌の侵入を防ぎ、清潔な治療環境を確保します。

治療の流れ

  1. 診査・診断
    レントゲンやCTで感染の範囲・原因を正確に特定します。
  2. 感染歯質・神経の除去
    マイクロスコープを用いて感染部分を丁寧に除去します。
  3. 根管内の洗浄・消毒
    超音波洗浄や殺菌水(次亜塩素酸水など)で細菌を徹底除去。
  4. 根管充填
    滅菌された根管に薬剤(ガッタパーチャ等)を緊密に充填します。
  5. 補綴・修復処置
    土台を築き、被せ物や詰め物で歯を補強・保護します。

精密根管治療のメリット

  • 感染を確実に除去し、再発リスクを最小限にできる
  • 抜歯を避け、天然の歯を長く残せる
  • 痛み・腫れの再発を防ぎ、快適に噛める
  • 再治療や外科的処置を減らせる

再治療・難症例にも対応

以前に根管治療を受けた歯でも、痛みや腫れが再発した場合は再治療が必要です。
当院ではCTで原因を確認し、感染源の残存や破折を正確に診断します。
難症例では、外科的な歯根端切除術にも対応しています。


MTAによる根管封鎖

当院では、根の先端や穿孔部の封鎖にMTAセメントを使用しています。
MTAは高い生体親和性と封鎖性を持ち、細菌の侵入を防ぐとともに歯の修復を促します。
神経を残す治療(MTA治療)にも応用されています。


費用と通院回数

  • 保険治療:症状や部位により1〜3回程度の通院
  • 精密根管治療(自費):1歯あたり 約5〜8万円前後(税別)

状況により通院回数・費用は異なります。初診時に十分な説明を行い、
同意の上で治療を進めますのでご安心ください。


歯を残す最後のチャンスを逃さないために

根管治療は、歯を抜かずに残すための「最後の砦」です。
当院では、CT・マイクロスコープ・MTAを活用した精密な治療で、
再発の少ない長期安定を目指しています。
他院で抜歯と診断された場合でも、まずはご相談ください。